連載:産経新聞【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して】

2019年05月08日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(1)】(上)
ゲスト・高須幸雄氏 日本が感染症問題で大きなうねり作った

2019年05月08日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(1)】(中)
ゲスト・高須幸雄氏 避難所は人間の尊厳の確保を

​2019年05月10日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(1)】(下)
スト・高須幸雄氏 SDGsは国内問題でもある

2019年08月05日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(2)】(上)
ゲスト・勝間和代氏 人は失敗や物語から学ぶ

2019年08月06日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(2)】(中)
ゲスト・勝間和代氏 会議を開くとき日本が重視するのは

2019年08月07日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(2)】(下)
ゲスト・勝間和代氏 日本はすでに移民大国になった

2019年09月30日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(3)】(上)
ゲスト・塩崎恭久氏 「せっかち」に即断即決する元厚労相

2019年10月01日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(3)】(中)
ゲスト・塩崎恭久氏 疎外されつつある日本

2019年10月02日 産経新聞 (連載)​
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(3)】(下)
ゲスト・塩崎恭久氏 男が「寿退社」する日本のNGO​

2020年01月27日 産経新聞 (連載)
Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(4)】(上)
ゲスト・飯村豊氏 緊急援助は「外交と競争の世界」

2020年01月28日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(4)】(中)
ゲスト・飯村豊氏 国は大きく怖くないとたたかれる

2020年01月29日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(4)】(下)
ゲスト・飯村豊氏 「対中援助」産経新聞に叱られた

2020年08月08日 産経新聞 (連載)
Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(5)】(上)
ゲスト・土井香苗氏 人権とは空気のようなもの

2020年08月08日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(5)】(中)
ゲスト・土井香苗氏 「当事者」の声を届けるために

2020年08月10日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(5)】(下)
ゲスト・土井香苗氏 国の経済発展と人権擁護は比例しない

2021年01月23日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(6)】(上)
ゲスト・内田和成氏「全部同じように救う」は無理

​2021年01月25日 産経新聞 (連載)​
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(6)】(下)
ゲスト・内田和成氏 日本を「終わった国」にしないために

​2021年05月15日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(7)】(上)
ゲスト・児玉治美さん「理不尽への怒り、原動力に

2021年05月16日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(7)】(中)
ゲスト・児玉治美さん 優先される「ジェンダーと気候変動」対策

2021年05月17日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(7)】(下)
ゲスト・児玉治美さん 「コロナ後」の実力問われる国際機関

2021年08月07日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(8)】(上)
ゲスト・前厚労省医務技監 鈴木康裕さん WHO初日の仕事は「パワハラ」裁定

2021年9月18日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(9)】(上)
感染症の危機管理に「安全保障」の概念を 前WHO健康危機管理官・阿部圭史さん

2021年9月19日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(9)】(中)
危機時の〝リスコミ〟に課題 前WHO健康危機管理官・阿部圭史さん

2021年9月20日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(9)】(下)
日本を一流の危機管理国家に 前WHO健康危機管理官・阿部圭史さん

2021年12月4日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(10)】(上)
新型コロナ流行で止まった健康づくり WHO事務局長補・山本尚子さん

2021年12月5日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(10)】(中)
地球が健康でないと未来はない WHO事務局長補・山本尚子さん

2021年12月6日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(10)】(下)
経済発展と健康的環境の両立を WHO事務局長補・山本尚子さん

2022年3月12日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(11)】(上)
日本の危機管理進めたペルー大使公邸占拠事件 国連防災機関代表・水鳥真美さん

2022年3月13日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(11)】(中)
減災のための予算は「投資」 国連防災機関代表・水鳥真美さん

2022年3月14日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(11)】(下)
災害多発国を防災・減災大国に 国連防災機関代表・水鳥真美さん

2022年8月13日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(12)】
現地の名前もらい溶け込んだ 国際赤十字パプアニューギニア代表・五十嵐真希さん(上)

2022年8月14日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(12)】
中東にも響いた日本人の「寄り添う力」 国際赤十字パプアニューギニア代表・五十嵐真希さん(中)

2022年8月15日 産経新聞 (連載)
【Dr.國井のSDG考~置き去りにしない社会を目指して(12)】
不可能を可能にする国際支援 国際赤十字パプアニューギニア代表・五十嵐真希さん(下)

連載:日経ビジネス 【終わりなき戦い】

2016年02年04日 日経ビジネス (連載)
【終わりなき戦い】“人類の敵”と戦う「最強の国際機関」の作り方
今、知るべき「21世紀型パートナーシップ」(1)

2016年02月05日 日経ビジネス (連載)
【終わりなき戦い】“人類の敵”と戦うための理想の連携・協力
今、知るべき「21世紀型パートナーシップ」(2)

2016年07月07日 日経ビジネス (連載)
【終わりなき戦い】なぜ日本の避難者対策は「ソマリア以下」なのか
阪神淡路、東日本、熊本…教訓で終わらせてはいけない(上)

2016年07月07日 日経ビジネス (連載)
【終わりなき戦い】日本の震災避難者対策、改革へ3つの私的提言
阪神淡路、東日本、熊本…教訓で終わらせてはいけない(下)

2016年11月30日 日経ビジネス (連載)
【終わりなき戦い】「アフリカ開発」の転換点、我々に何ができるか
2016年「TICAD VI」の現場から考える

2017年01月11日 日経ビジネス (連載)
【終わりなき戦い】あと14年で「世界から貧困を無くす」ために
新たな開発目標が示す「グローバルからプラネットへ」の道筋

2017年07月18日 日経ビジネス (連載)
【終わりなき戦い】障がいは一括りにせずに、置き去りにせずに
参議院議員 今井絵理子さんと考える「No one left behind」

2017年07月24日 日経ビジネス (連載)
【終わりなき戦い】チャレンジすべきことが多いって素晴らしい
乙武洋匡さんと考える「No one left behind」

2017年07月31日 日経ビジネス (連載)
【終わりなき戦い】歌を作る者として、境界線を消す者として
藤巻亮太さんと考える「No one left behind」

2017年08月07日 日経ビジネス (連載)
【終わりなき戦い】「世界基準で救う」ために必要なこととは
大西健丞さんと考える「No one left behind」

2017年11月27日 日経ビジネス (連載)
【終わりなき戦い】アフリカで考えた、虐待の現実と「真の女子力」
性的虐待やHIVとの戦いに今、我々は何を為すべきか

2019年01月08日 日経ビジネス (連載)
【終わりなき戦い】世界を覆すアイデアは「端っこ」から生まれる
ケン・マスイさんと考える「No one left behind」

2019年01月09日 日経ビジネス (連載)
【終わりなき戦い】男女二元論で語るのは、もはやナンセンス?
「性」のダイバーシティ

朝日新聞

2020年11月06日 朝日新聞 GLOBE+
民間資金が「生命線」だった アメリカが脱退表明したWHO、活動を支える企業や人

2020年11月08日 朝日新聞 GLOBE+
【國井修】内向きの国が増える時代 国際機関は踏ん張りどきだ

2021年01月15日 朝日新聞デジタル
鬼滅が広めた「強く生まれた者の責務」鍵はビル・ゲイツ

2022年4月10日 朝日新聞GLOBE+
日本の人材不足、コロナ禍で痛感 世界を知る感染症対策の専門家から私たちが学ぶこと

医学書院

2021年01月04日 医学書院 医学界新聞 新春随想 2021
2021年,グローバルヘルス挑戦の年

エイジアン・ブリーズ

2021年02月 公益財団法人アジア女性交流・研究フォーラム エイジアン・ブリーズ89号
新型コロナウイルス感染症とジェンダー

グローバルファンド日本委員会

2020年11月30日 グローバルファンド日本委員会
國井修 戦略・投資・効果局長来日の主要メッセージ

​2021年01月25日 グローバルファンド日本委員会
日本人とグローバルファンド Vol. 9 國井修 氏

東洋経済

2015年07月24日 東洋経済オンライン
日本流マネジメントは途上国医療を変えるか
ケニア現地取材で考える

​2020年07月18日 東洋経済プラス
世界エイズ・結核・マラリア対策基金 局長 國井 修
「コロナは貧困国を直撃、制圧には時間がかかる」

​2020年12月10日 東洋経済オンライン
新型コロナ、感染症と闘う「世界のプロ」の提言
國井修氏に聞くコロナ対策の現状とこれから

2020年12月10日 東洋経済プラス
インタビュー(上)/世界エイズ・結核・マラリア対策基金 國井修
「コロナ対策の成否は総合的に見るべき」

2020年12月11日 東洋経済オンライン
新型コロナ、求められる産学官民の連携と協力
グローバルファンドの國井修氏が語る提言

​2020年12月11日 東洋経済プラス
インタビュー(下)/世界エイズ・結核・マラリア対策基金 國井修
「感染症対策には産学官民の連携が必要」

2021年09月09日 東洋経済オンライン
コロナ対策で本当に必要なのは「実践」できる人材
「戦術レベル」で実行できる人は意外に少ない訳

日本経済新聞

2021年03月29日 日本経済新聞
未来へのグランドデザイン描け 攻めの姿勢に転じる好機

2022年2月23日 日本経済新聞(会員限定記事)
新型コロナ: 世界でワクチン作れる体制を グローバルファンド国井氏

日本ユニセフ協会

2021年03月01日 日本ユニセフ協会
東日本大震災10年 「あの日から10年~支援現場の記憶」(1) 國井修さんのメッセージ

Malaria No More Japan

2020年11月11日 Malaria No More Japan
Osamu Kunii was awarded a certificate. Kiyoshi Kurokawa also congratulated him!

Newsweek(ニューズウィーク日本版)

2020年10月20日 Newsweek
日本人が知らない新型コロナワクチン争奪戦
──ゼロから分かるその種類、メカニズム、研究開発最前線

​2021年01月07日 Newsweek
【船橋洋一×國井修】日本のコロナ対策に足りない3つの要素

​2021年01月08日 Newsweek
【緊急事態宣言】コロナ対策を拒む日本人の「正解主義」という病

2021年8月10日 ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
特集:世界が尊敬する日本人100

2021年11月23日 ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
特集:世界に貢献する日本人30
CCCメディアハウスプレスリリース:コロナ禍の今だからこそ知ってほしい。よりよい世界の実現に向け活動し、世界に勇気を与える日本人を

2021年4月27日 Newsweek
『歴史に学ぶ感染症の終わり方』

NHK

2020年11月09日 NHK
新型コロナ“途上国の実態不明” 専門家 国際的支援強化訴える

WEB Voice

2020年07月13日 WEB Voice
世界が不思議がる「日本モデルの成功」その謎を解く3つの鍵

2022年02月15日 WEB Voice
オミクロン株は本当に「最後の変異株」なのか

2022年02月17日 WEB Voice
「アフリカでのワクチン大量廃棄」が引き起こす次の心配

医学界新聞

グローバルヘルス再興戦略(國井修,尾身茂,久留宮隆,永井真理)

自治医科大学

未来の地域医療を支えるために ~自治医科大学創立50周年記念提言集~
目的そして未来のニーズに適う大学とは?

公益財団法人 アジア女性交流・研究フォーラム

Asian Breeze 89号
いま、女性たちは「新型コロナウイルス感染症とジェンダー」

時事メディカル

途上国コロナ対策に生きた経験、新たな危機へ備え~エイズ・結核・マラリアとの闘い20年~

mi-mollet(ミモレ)

ケニア、バングラデシュの深刻すぎる生理の貧困...生理でも笑顔で暮らせるためにNGOが取り組んでいること

Made With Japan (Pod Cast)

Osamu Kunii: Why a Young Doctor in a Rural Japanese Village Went to Somalia | Made With Japan

Nikkei Asia

2022年9月22日
Global partnerships needed to protect against future pandemics

Nature

2022年8月4日
Bringing neglected tropical diseases into the spotlight